目次
はじめに
テレビでは明るく楽しく振舞っているお笑い芸人ですが、裏ではお笑いに関して熱い想いを持っています。
普段は芸人はそうした内に秘めた熱い気持ちを見せることを嫌いますが、たまにそうした想いが垣間見えることがあります。
ここでは、そんな芸人たちが時折見せる深い名言を、笑いや芸に関するものに特化してまとめています。
松本人志の名言
僕の耳をね、世界で一番笑い声を聞いた耳にしたいんですよ。
客が笑ってなくても、相方が笑ってくれたら僕はおもしろい人間だと思える。
過去の笑いは全て捨て、新しい笑いを作り出す。これから出てくる芸人に「新しい笑いは全て松本にやられた」と言わせたい、常に開拓者で居続けたい。
少し悲しくないと面白くないんかもしれへんな。
笑いにストイックな松本人志らしい名言が多いです。
常に新しいことを生み出し続け、他の芸人が新しいことをやる余地を無くしたい、というのは松本人志ほどの実績がないと言えない言葉でしょう。
また、普段は直接口にすることはありませんが、相方の浜田を誰よりも認めているのも松本人志です。
そうしたダウンタウンの関係性がわかる言葉もあります。
最後の発言からは、笑いの中には悲しみや哀愁が必要だと考える松本人志の面白さに対する考え方が読み取れます。
松本人志が語った面白い人間に必要な条件についての記事はこちらです↓
志村けんの名言
お笑いってのは非常識な事を言って人を笑わせるんだけどその為には常識人でないと常識と非常識の境界線がわからない、コメディアンは常識人である事が大事
誰もが思いつきそうなことを、人より鼻の差ぐらい先を見越して、現実化すればいいんだ。「鼻の差ぐらい」がポイント。それ以上先でも、それ以下でもダメ。
グループの笑いというのは、全員の仲がよくないとうまくいかない。
僕は芝居を「演じている」と見られるのが一番嫌いだ。オーバーな演技やクサい芝居をしていると「そんな奴はいねえだろ」となってしまう。「いるいる、こんな奴が」と思ってもらいたい。「らしく見える」のが一番大事だ。
バカ殿や変なおじさんといった常識外のキャラクターで一世を風靡した志村けんですが、常識を良く知っていないと常識を破ることができないというのは、言われてみれば納得ですね。
また、最高視聴率50.8%を記録したザ・ドリフターズの『8時だョ!全員集合』のコントは、グループ員が互いに仲良く信頼し合っているからこそ成り立っていたのでしょう。
志村けんのコントや演技に対する熱い想いが伝わってくる名言です。
ビートたけしの名言
笑いは差別だって思っているところがあるからね。差別的な意見で人が笑うところ、あると思う。それがないと、かなりの笑いがなくなるんじゃないかと思う。
裸を晒すのを若手に譲るなんて勿体無い、俺たちおっさんがたるんだみっともない醜い裸を晒す事に意義があるんだ。 この身体を作るのに何億かかってると思ってるんだ?
一生懸命やったことをみんなに分からせるようなわざとらしい行為は良くない。アイツ遊んでんなという風に見えるけど、よく見たら努力しているというようなそういう人間になって欲しい
努力ってのは宝くじみたいなものだよ。買っても当たるかどうかはわからないけど、買わなきゃ当たらない
差別や皮肉、醜さと言ったブラックな笑いを得意とするビートたけしらしい名言が集まっています。
また、芸人や映画監督、俳優、歌手といった様々な分野で大成功を収めたビートたけしが、傲慢にならずに後輩たちから慕われているのも、人には努力を見せないという姿勢によるものでしょう。
その上で、努力をすれば必ず報われると言った甘い言葉を使わないところもビートたけしらしい格好良さです。
明石家さんまの名言
俺は幸せな人を感動させたいんやなくて、泣いてる人を笑わせて 幸せにしたいんや。これが俺の笑いの哲学や。
バラエティに感動の涙は要らんねん。芸人は笑わせて涙流させな。
お笑いは争うもんちゃうねん。その人が一番面白いと思ったらそれでええねん。
生きてるだけで、丸儲け。
成功している芸人には、実は人見知りだったり根暗だったりという人が多いですが、明石家さんまは正真正銘の明るくお喋り好きなコメディアンです。
テレビではもちろん、収録が終わってからも人と話し続けるお笑い怪獣の性格が良くわかる名言です。
最後の名言「生きてるだけで、丸儲け」は『笑顔のまんま』の歌詞にもなっている言葉ですが、実は明石家さんまの娘のIMALU(いまる)は、「生きてるだけで、丸儲け」の略だという素敵な名前です。
島田紳助の名言
嫌いな人の悪口は言ったことない。僕がテレビでボロクソ言うてる人は僕が大好きな人。
30%の不安、夢のためにはこれ、必要やねん。不安がなかったら努力せんもんなぁ。
人生は所詮暇つぶしです。だから素敵に暇つぶしすればいい。
惜しまれて終わるのが一番良い
島田紳助と言えば、ゲストを面白おかしくいじって笑いを取ることを得意としていました。
しかし、そんな中でも相手は本気で嫌な顔はせず、美味しい思いをして彼の番組に出ることができました。
それも島田紳助が本気で相手のことを貶めているのでは無く、大好きな相手に愛を持って悪口を言っていることが伝わっていたからでしょう。
暴力団関係者との繋がりが明らかになってから、しっかりケジメを付けて惜しまれつつも引退し、第二の人生を歩んでいる姿は非常に素敵です。
島田紳助の漫才についての考え方を紹介している記事はこちらです↓
浜田雅功の名言
いや、俺はね、色んな業界の人と仕事してきたけど、お笑いやってる人間が一番賢いと思うよ。
ツッコミはそんな簡単にでけへん。だから俺は最初のツッコミはどういうものなんか1から勉強せなあかんかった。最初の頃はやっぱりしんどかった。
松本は俺が見つけたんや。誰にも誰にも渡さへん。大事な金づるやし。
松本と別れることがあったら俺はお笑いはしない。最高の笑いを見続けてきたから、他の笑いなんてできないでしょ。
浜田雅功が自身のことやお笑いについて熱く語る場面は少ないです。
しかし、相方の松本人志にはやはり絶大な信頼を置いており、その実力を最も認めていることが伝わってきます。
互いに実力を認め合っていつつも、普段はその様子を表に出さないダウンタウンは格好良いコンビです。
江頭2:50の名言
例え、どんなにつまらない映画があったとしても、批評するオレよりも映画のほうが上だ!
もし、映画がウンコでも、オレはそれをエサにしてしか生きていけないハエなんだ。
批評することは簡単だけど、創ることは難しいぜ!
生まれたときから目が見えない人に、空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ?こんな簡単なことさえ言葉に出来ない俺は芸人失格だよ。
目の前で悲しんでいる人を見つけたら何とかして笑わせたい。そのためなら警察につかまってもいい。寿命が縮まってもいい。
俺を見に来るファンは、結婚どころか恋愛も一生できないような冴えない男ばっかり。
でも、そいつらが自分のバカやってる姿を見て大喜びしてくれるのが一番嬉しいんだよ。
自分はそういう連中のためにお笑いをやりたいんだ。
笑いのためなら死ねますよ。
江頭2:50は、普段の芸風からは想像もつかないですが、笑いに対して非常に熱い男です。
相手が笑顔になるためなら何でもする、笑いに魂を売った男と言えます。
「笑いのためなら死ねる」と言葉で言うのは簡単ですが、トルコのオイルレスリングで大暴れし、トルコ警察に身柄を拘束されるという伝説を残すほど笑いの為に体を張れる男は彼しかいないでしょう。
上田晋也の名言
僕自身、芸人になりたかったのは「いいなぁ あの人たち いい大人なのに遊びみたいなことしてご飯が食べられて」って思ったからなんです。
目の前の仕事を1個ずつ一所懸命やっていくだけ。それを積み重ねた先に未来があるというだけで。そうしていければいいなあと思うんです。未来の心配するよりはやるべき今のことをやる方がプラスになるでしょ。
デパートを目指さなくていい。専門店でいいんですよ。よそは知らないけどウチは包丁使わせたら一番だよ、みたいな。それがちょっとデパートを目指したら足元がぐらついてくる。
最初は裏付けのない自身と夢しかないんですよ。
上田晋也は芸風からも伝わる通り、非常に計算高い芸人です。
地道に目の前の仕事を着実にこなし、今や日本一の司会者とも言える地位を築き上げた上田晋也らしい言葉が並んでいます。
例えツッコミという武器を片手に芸能界で確固たるポジションを手にしたのは、当初からの計算だったのかもしれません。
三村マサカズの名言
1を10にするのはちょっと才能があればできるけど、0から1を創るのは天才にしかできない。それをウチは大竹がやってる。
スムーズにできる職業とスムーズにできない職業。どっちで働こうか迷ってる時はスムーズにできない方を勧めたいそっちの方がきっと面白いから。
結局ね、好きなんですよ、二人ともお笑いが。それが一番大きいですかね。
ツッコミとは魂の叫び。
さまぁ~ずと言えば、芸歴を重ねてからも2人で番組を作り続けている印象が強いコンビです。
番組内からも伝わってくる緩いトークからは、観ている視聴者にも2人の仲の良さが伝わってきます。
そうしたさまぁ~ず独特の雰囲気も、互いが相方の良い部分を認めているからこそでしょう。
「ツッコミとは魂の叫び」という言葉からは、ツッコミにはワードセンスや言葉遊びではなく、感情こそが大事なのだという三村の考えが読み取れます。
太田光の名言
お笑いは、人間が不完全であることを、表現する職業だと思う。
そして、その不完全さを愛しているのがお笑いだと思う。
長所を伸ばせば、短所は味わいになる。
自分に嫌われたくないから他人に嫌われる。
人生は、ぶっつけ本番。
太田光はその予測不能な言動から、邪魔者扱いされることも多い芸人です。
太田光の言葉からは、他人に良く思われるために自分を曲げることを嫌う彼のポリシーが伝わってきます。
相手にどう思われようとも、自分を曲げなければ、自分の好きなことや良さが伝わるはずだという考えから、彼の芸風は生まれたのでしょう。
出川哲郎の名言
鼻水はリアクション芸人にとってダイヤモンド。
来る仕事を基本的に拒まない。
今まで数え切れない猛獣と戦ってきた俺だが、相手に背を向けたことは1度もない。
一生懸命頑張っていれば、時間がかかるかもしれないけど、きっと誰かが見ていてくれるから。
出川哲郎の言葉からは、どんな仕事でも受けて立つ、というリアクション芸の王様らしい考え方が伝わってきます。
どんな仕事でもひたすら受け続け、自分の芸風を貫いた結果、今や子供からお年寄りまで全ての世代から指示される大人気の芸人になりました。
かつては抱かれたくない芸人、嫌いな芸人といったランキングの常連だった出川哲郎の苦労が伝わってくる名言です。
タモリの名言
みんな笑わせるセオリーを持ってるから、そこでわざと無理難題を吹っかけてみると、次の笑いを求めようとして、新鮮なものが見られる。これがマンネリ化を防いでる。
コツはね、はりきらないこと。
名言は好きです。でも、名言を言おうとする人は嫌いです。
バラエティ番組で司会者として場を回しているだけの印象が強いタモリですが、タモリ倶楽部などの深夜番組ではお笑い色の強い尖ったタモリの姿を見ることができます。
皮肉やブラックユーモアを好みながらも、肩の力を抜いて気取らないというタモリの性格が伝わってくる名言です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
実際に結果を残している芸人が、お笑いや芸についてどのように考えているか、非常に興味深い内容です。
成功者した芸人たちは皆、自分の職業に対する美学を持っています。
成功者たちの名言から学び、自分の生き方にも役立てられると良いですね。
コメント